北斗様こんばんわ。熊の出現ちょっと恐ろしいですね。クルミなどを取りに来てオシドリやアカゲラちゃんたちに被害はないのでしょうか?オシドリ本当に美しくなりましたね。
今朝NHK Eテレビで久保田 亜矢さんの「グラソ、ジュテ」の番組見せてもらいました。いつも北斗様の撮ってられるエゾリスちゃん本当に可愛く撮られていますね。北斗様もあのような所で撮影されているのかと想像がつきました。良かったです。
ヒグマ出没のニュースを見てびっくりしました。
だって北斗さんがミーちゃんたちを撮影されている円山公園のすぐ近くに
出ていたからです。よっぽどエサがなくなってきているのでしょう。
今年はドングリが凶作だとニュースで言ってました。
安全宣言が出るまで北斗さん、円山地区へ行かれるのはひかえられたらいいですね。
小動物たちは大丈夫でしょうか。
オシドリもアカゲラも美しい羽の色・・・まるで舞台衣装のようです。
こんばんわ~
ヒグマのニュース見ましたよ。
くれぐれも気をつけられますように。
オシドリの若君の美しさにぽーっとしてしまいましたよ。
醜いアヒルの子みたいですね、素晴らしい!!!
良い勉強になりました。
アカゲラは虫を見つけたのかしら?
サラシナショウマ、なまえも良いですし、花もすてきですね。
ありがとうございました。
円山の森にヒグマが、驚きました。
撮影行く前にニュースで知ってよかったですね。
ミーちゃん達には害を加えないかしら・・・心配です。
北斗さんとお会いできないミーちゃん、どうしたのかと心配するでしょうね。
立ち入り禁止解除されるまで我慢ですね。
奇麗な色になったオシドリ、熊騒動に関係なくのんびりと・・・
今時のアカゲラは餌さがしでしょうか。
北斗さんが遭遇されたのかと思って・・・ドキッとしました(@@)
ヒグマは体は大きくても鮭やどんぐりを食べてるイメージですが・・・・ミーは大丈夫でしょうか??
北斗さんも気になることでしょう(。、)
おしどりの雄って本当に美しいですね~
アカゲラやおしどり
自然界の美しい模様にはどんなファッションも負けますね
ニュースでヒグマが射殺されたと・・・
しかしお腹を空かせた熊が1頭とは限りません
十分ご注意ください
ヒグマの出没のニュースをNHKで見ました。
札幌の円山公園と聞き、すぐ北斗さんを思い出しました。
いつもエゾリスを撮りに行かれる所ですね。
本当にびっくりしました。
今年は山にドングリが少ないとか。
食べ物を求めて人家の近くに来るのでしょうね。
どうぞ十分お気を付け下さい。
やはり丸山の森にも熊が現れましたか~
ニュースで聞いて心配をしていました。
危険な場所には近寄らないで下さいね。
オシドリ達は立派に成長しましたね。
とっても綺麗です。
若君らしく初々しさも残っていますね。
(5)の仕草が可愛いです。
アカゲラも色鮮やかですね。
チョコンと帽子を被せたら尚かわいい!なんて思いながら見せて頂きました。
夕べ、私もニュースで見ました
札幌で何箇所かに熊出没、そして北海道神宮、円山公園・・・
北斗さんが行っていなければ・・と祈っていました
何頭もいるようですね
気をつけてくださいね
ミーちゃん達が怖いおもいをしてなければいいけど・・
ここのところブログを開けることがなくて、せっかく教えて下さった
TV番組を見ることが出来ませんでした(すみません)
オシドリの雄は本当に美しいですが、それに比べて雌の地味なこと!(ガックリ)
今晩は。ヒグマのニュース見ました。札幌に出るなんて驚きです。
知床五湖を心配しながら歩いた事があります。
もし、出会ったらと思うと怖いですね。
十分気を付けて下さい。
ピーちゃんも心配になりますね。大丈夫でしょうか?
オシドリ初々しいですね。素晴らしい写真有難うございました。
クマの出現はTVで見て私も知りました。
住宅街にも現れたそうですね。
恐~い!
冬眠に備えて食べものを求めて、出てしまったのでしょうか。
山には食べるものが少ないのでしょうね。
エゾリスちゃん、相変わらず可愛いですね。
北斗さま おはようございます。
円山の森へヒグマが出たのですね。
この森は札幌市内から3㌔の所だそうですね。
昨日 久保田亜矢さんの番組を録画したものを拝見しました。
北斗さまと 同じように蝦夷リスさんへ名前を付けて追っかけられてるそうですね。
プロになられたもろもろなど 詳しく紹介されていましたね。
10㌔も有る 重いリュックを背負い 凄いなぁ~と感心しました。
この森だと ヒグマも出そうですね?
気を付けられて ミーちゃんを追ってくださいね。
改めて 蝦夷リスの撮影の大変さを知りました。今後も追い続けてくださいね。
最後になりましたが オシドリの若君凛々しくなりましたねぇ~
立派に成長した姿ありがとうございます。
ヒグマの出没騒ぎは どうやら一段落したようです
もともと円山近辺には生息はしておらず どこからかやってきた
ものだそうですので もとの生息地に戻ったのでしょう
それにしても このあたりにヒグマが現れるなんて ほんとうに
驚きました
自然環境の破壊が進んでいますので 今まで考えられなかったような
ことが いろいろと起こるのではないでしょうか
今回もコメントをありがとうございました